このページのまとめ
- 営業キャッシュフローとは、営業活動で発生する現金収支のこと
- 営業キャッシュフローの分析は、企業の経営実態を把握するために重要である
- 営業キャッシュフローがプラスの場合、健全な経営ができているといえる
- 営業キャッシュフローがマイナスの場合、経営活動が順調でない可能性がある
- 利益アップや現金収支の時期の調整により、営業キャッシュフローを改善できる
会社の分析中、「営業キャッシュフローとは?」と疑問を持った経営者もいるのではないでしょうか?
営業キャッシュフローとは現金収支のことで、資金繰りが順調かどうかの判断に役立ちます。黒字倒産の危機に気づくきっかけにもなります。
このコラムでは、営業キャッシュフローの読み解き方や改善法を解説します。また、国際会計基準が推奨する計算方法と簡易な計算方法の2つを紹介。本コラムを読み、経営実態の把握にお役立てください。
目次
営業キャッシュフローとは
営業キャッシュフロー(営業CF)とは、営業活動による現金収支のことです。
商品の仕入れや販売、人件費などの営業活動をとおして増減するキャッシュを表します。
営業キャッシュフローがプラスの値になっていることは、本業が好調な会社だと判断される目安の一つになります。
営業利益との違い
営業キャッシュフローと混同しやすい用語に「営業利益」があります。
営業利益も営業キャッシュフローと同様、会社の経営実態を示す数値です。しかし、両者は下記の点で異なります。
名称 | 営業キャッシュフロー | 営業利益 |
値が使用される書類 | キャッシュフロー計算書 | 損益計算書 |
数値の意味 | 営業活動によって生じた一会計期間内の現金収支 | 営業活動によって生じた一会計期間内の損益 |
計上のタイミング | 現金の入出金が発生したとき | 取引が完了したとき |
「営業キャッシュフロー」はキャッシュフロー計算書において使用され、営業活動によって一会計期間内に生じた現金収支のことを指します。
計上されるタイミングは、現金の出入金が実際に行われたときです。
一方「営業利益」は、損益計算書で使用され、営業活動をとおして一会計期間内に生じた損益にあたります。
また、計上されるタイミングは取引完了時点です。
営業キャッシュフローは実際の現金の動きに着目した値ですが、営業利益にはまだ支払いが実施されていない掛取引も含まれます。
営業キャッシュフローの重要性
営業キャッシュフローは、企業の経営実態を確認するために必要な指標です。
営業利益を見れば、本業で発生した取引の損益が分かります。
しかし、営業利益には売掛金が含まれているため、回収がうまくいかなかった場合に資金不足に陥ってしまう恐れがあります。最悪の場合、黒字倒産をする事態に追い込まれてしまうでしょう。
営業キャッシュフローは、実際の現金の増減を表しています。
営業キャッシュフローを把握することは、資金繰りを改善したり黒字倒産を防止したりするために重要です。
会計上の損益と併せて営業キャッシュフローを確認し、健全な資金計画に役立てましょう。
キャッシュフロー計算書とは
キャッシュフロー計算書とは、会社の現金の出入りを表す財務諸表のことです。
財務諸表は、投資家および利害関係者などに対して会社の経営状況を開示する役割を持つ決算書です。
財務諸表のうちキャッシュフロー計算書・損益計算書・貸借対照表の3つは「財務三表」と呼ばれており、とくに重要な書類として位置づけられています。
上場企業には財務諸表の提出が義務付けられています。
非上場企業には提出義務はありません。しかし、経営状況の把握や改善に役立つ書類であるため、非上場企業にとっても重要な書類です。
キャッシュフロー計算書における3つの区分
キャッシュフロー計算書の内容は、主に「営業キャッシュフロー」「投資キャッシュフロー」「財務キャッシュフロー」の3つに分けられます。
区分 | 現金の入出金の内容 |
営業キャッシュフロー(営業CF) | 本業の営業活動によって生じるもの |
投資キャッシュフロー(投資CF) | 将来的な利益の獲得や資産の運用を目指す取引によって生じるもの |
財務キャッシュフロー(財務CF) | 営業活動・投資活動の維持のために行った、資金調達や返済によって生じるもの |
キャッシュフロー計算書を営業CF・投資CF・財務CFに区分して作成することにより、キャッシュが変動した要因を把握できるようになります。
営業キャッシュフローの構成要素
営業キャッシュフローを構成するプラス要素とマイナス要素には、主に以下のようなものがあります。
構成要素 | 現金の増減 |
商品・サービスの販売 | プラス |
仕入れ | マイナス |
人件費 | マイナス |
経費 | マイナス |
保険金収入 | プラス |
納税 | マイナス |
利息 | マイナス |
現金を回収するものがプラスの要素で、現金で支払ったものがマイナスの要素にあたります。
これらを総じてキャッシュフロー全体がプラスになっていれば、本業による稼ぎが発生していることになります。
営業キャッシュフローの計算方法
営業キャッシュフローを計算する方法には、直接法と間接法の2種類があります。
直接法と間接法の主な違いは、下記の表のとおりです。
名称 | 直接法 | 間接法 |
作成方法 | 主要な取引ごとのデータを用意し、現金の収支を項目別で集計を行う | 損益計算書に記載されているデータを参照し、税引前当期純利益から現金の増減を調整する |
特徴 | 国際会計基準で推奨されている計算方法である | 広く活用されている、実務的な計算方法である |
メリット | 経営実態を厳密に把握することができる | 比較的容易に作成できる |
デメリット | 作成に手間がかかる | 経営実態の詳細を把握することは難しい |
直接法と間接法、それぞれの方法について以下で解説します。
直接法
直接法とは、各取引(先述の構成要素)による現金収支を総額でとらえて表示する計算方法です。各取引の収支を計算して営業キャッシュフローの総額を算出するため、手間がかかります。
しかし、詳細なデータを利用して算出する分、より詳細な営業キャッシュフローを把握できます。
直接法は国際会計基準(IFRS)で推奨されている計算方法です。
そのため、営業キャッシュフローを厳密に把握したいケースや、提出義務を負う上場企業が作成するケースにおいておすすめの計算方法です。
間接法
間接法とは、税引前当期純利益から調整項目を加減することによって営業キャッシュフローを表示する計算方法です。損益計算書の数値をもとに算出します。
直接法と比べるとデータの厳密さは劣りますが、損益計算書を用いた計算が可能であるため、容易に作成することが可能です。
大まかな経営実態を早く把握したい場合におすすめの計算方法です。
間接法で使用される項目には、主に下記のようなものがあります。
- 減価償却費
- 売掛債権
- 仕入債務
- 棚卸資産
- 貸倒引当金
- 利息
- 配当金
- 税金
税引前当期純利益からこれらの項目を加減して、営業キャッシュフローを算出します。
営業キャッシュフローの読み解き方
ここでは、営業キャッシュフローの数値の見方を解説します。営業キャッシュフローを読み解き、正しい経営実態を把握しましょう。
プラスの場合とマイナスの場合に分けて解説します。
営業キャッシュフローがプラスの場合
営業キャッシュフローがプラスの場合は、営業活動の現金支出を現金収入でカバーできている状態であり、経営状態が良いといえます。
営業キャッシュフローが損益計算書における利益よりも大きい数値であれば、経営実態が健全な状態です。
借入金の返済や事業への投資などが可能な状態であり、今後の会社の成長や価値評価が上向きになることが期待できます。
営業キャッシュフローがマイナスの場合
営業キャッシュフローがマイナスの状態は、営業活動による現金支出を現金収入では賄えていないことを指します。会社の経営が悪化していく可能性が高い状態です。
マイナスな状態が継続したり、マイナスの値が大きくなったりすると、信用力が低下して資金調達に困難が生じる恐れがあります。
営業キャッシュフローがマイナスの場合は、損益計算書の支出の内容を確認してマイナスになった要因を確認してください。
もし支出の内容に「企業成長のための先行投資」にあたる費用がある場合は、営業キャッシュフローがマイナスだからといって一概に悪い状態とはいえません。
一方で、そういった要素がないにもかかわらず営業キャッシュフローが悪化している場合、改善策を早急に講じることが必要です。
営業キャッシュフローの改善方法
最後に、営業キャッシュフローの改善方法を紹介します。
営業キャッシュフローをプラスにする方法は、主に下記の4つです。
- 利益を増やす
- 売上債権を回収する
- 支払い条件を見直す
- クレジットカードを利用する
営業キャッシュフローを上向きにさせるためには、現金支出を減らして現金収入を増やす必要があります。そのほか、キャッシュインとキャッシュアウトの時期を調整することも有効です。
以下、各改善方法について詳しく解説します。
利益を増やす
営業キャッシュフロー改善の効果が出やすい方法は、利益を増やすことです。
売上高をアップさせて売上原価をダウンさせることができれば粗利率が高くなり、利益を増やせます。
売上高を上げるための手段には、希少価値が高い商品の販売や既存サービスの値上げ、新規顧客の獲得などが挙げられます。
コストカットする方法の例は、仕入れ原価の低減や業務効率の改善、在庫管理の見直しなどです。
こうした施策を行うことによって利益を上げられれば、営業キャッシュフローを改善できます。
売上債権を回収する
売上債権を早期回収してキャッシュインのタイミングを早めることで、営業キャッシュフローを改善できます。
売上債権(売掛債権)とは、提供した商品・サービスの代金を後日請求できる権利です。
売上債権は損益計算書の営業利益に含まれますが、現金については未回収の状態であるため、営業キャッシュフローは上がりません。
営業キャッシュフローの改善には、売上債権を早期に回収することが必要です。
既存の取引先と交渉し、代金を支払ってもらうまでの期間(回収サイト)を見直しましょう。
新規取引先に対しても同様に交渉を行い、自社の営業キャッシュフローに悪影響が出ないような条件を提示してください。
支払い条件を見直す
営業キャッシュフローの改善には、買掛金を支払うまでの期間を長くして、キャッシュアウトの時期を調整することが有効です。
買掛金とは、商品・サービスの対価を後払いで支払う場合の代金を指します。
買掛金を支払うまでは現金が出ていくことはないので、キャッシュアウトは増えません。
営業キャッシュフローが悪化している原因がキャッシュアウトの増加にある場合、交渉をして支払いの期日を先延ばしにしてもらいましょう。
クレジットカードを利用する
支払いにクレジットカードを利用することで、営業キャッシュフロー改善の効果が期待できます。
クレジットカードを利用した場合、代金を即時現金で支払うのではなく、翌月や翌々日に口座から引き落とされます。
キャッシュアウトのタイミングを後ろ倒しにできるため、営業キャッシュフローが改善されます。
また、クレジットカードでは分割払いを選ぶことも可能です。
多額の請求額を数ヶ月にわたって少しずつ支払えるので、一度に発生するキャッシュアウトを抑制できます。
まとめ
営業キャッシュフローとは営業活動における現金収支のことを指し、会社の経営実態を掴むために役立つ指標です。
営業キャッシュフローがマイナスに傾いている場合、資金繰りがうまくいっていない可能性があります。このまま悪化の一途をたどってしまうと、黒字倒産のリスクが高まります。
営業キャッシュフローがマイナスであるケースでは、損益計算書も併せて確認し、要因を突き止めてください。悪化している原因が判明したら、その原因に合わせたアプローチを行って改善しましょう。
営業キャッシュフローの改善方法には、利益を上げたりキャッシュイン・キャッシュアウトの時期を調整したりするなどの手段が挙げられます。
M&AならレバレジーズM&Aアドバイザリーにご相談を
レバレジーズM&Aアドバイザリー株式会社は、M&A全般をサポートする仲介会社です。
M&Aを検討するにあたって気になる企業価値は、キャッシュフロー計算書や損益計算書などのさまざまな書類の数値をもとに算定されます。
弊社では企業価値算定に必要な諸資料の準備からお手伝いさせていただきます。
また、レバレジーズグループの独自力を生かし、目標とする売却金額に近づけるための事業計画の作成支援もいたします。
「とりあえず自社の価値を知りたい」「もし価値が高まったら売却を検討したい」
そのようにお考えの経営者さまは、レバレジーズM&Aアドバイザリー株式会社にご相談ください。
料金体系はM&Aご成約時に料金が発生する完全成功報酬型で、ご相談も無料です(譲受会社のみ中間金あり)。ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。